
兎と亀
あの世の信長・秀吉・
家康会談
啄木鳥さんとの
会話

カラス何故鳴くの?
蚊語がわかれば
一寸の虫
古池や蛙飛び込む水の音

以心伝心語
《 一寸の虫・地獄耳・千里眼・結構です・・・
恥ずかしい・幸運の星の下に生まれる 》
『何となく楽しかった』
結構です

間(ま)とは?
後姿の情報量
子供の情景
エッセイ集
『2011年度エッセイ』
←
どうぞ此処をクリックして下さい!
『2012年度エッセイ』 ↓次の欄をクリックして下さい!
ダイナミックアート館ご案内 
D
階+
C
階
:音楽室・イベント会場
|
吹抜けにして、最良の音響効果を実現。グランドピアノ,
電子パイプオルガン,エレクトーン並びに
DV
再生装置を備えました。
講談会の重鎮・神田紅師匠一門始め
落語、古典芸能など。
(財)日本技術士協会・機械学会・
ロケット協会・計測制御学会などの会議・講演会を開催
|
B階:人は何処へ行く?
私の恩師・糸川英夫先生の著書
80冊余り。明治時代の思想家・新渡戸稲造・内村鑑三・三谷隆正・矢内
原忠雄・金澤常雄など先駆者の著書を集めました
|
人は何処へ行く?を考える 図書室  
|
A階:『翠庵』

|

|
百年の伝統の上に立つ茶道。 伝統の精神を生かしながら、『次世代の茶室』を造りました。
正座の習慣のない若い方々も椅子に腰掛けて畳の上にいるような感じをもてる設計になっています。
外国の方々も含めて 、週に何回かの新しい形式の”お茶の会” を開いております。
|
@階:『ダイナミック・アートラボ 』
ペンシル
ロケット
|
あるる若者の作品
|
子供の好奇心を忘れずに
|
回る回る
|

|
|
   
|
何時までも

|
眼が飛び出す!
|
空中に浮いている
|
手回しオルガン
|
指南車・常に南を示す
|

|

|

|

|
|
|
子供見学会・第1回

開催日:2010年8月6日
日本機械学会・機械の日・関連行事の一つとして日本技術士会主催の
夏休み小学生向けの行事として当
ダイナミック・アート館見学会を開催しました。
ボランティアで作って頂いたコロコロデバイスとか回転オルガンが好評で、
子供さんたちは、夢中で遊んでいるのを見て、
この館を造ってよかったと思いました。


子供見学会・第2回 

「子供の会・第2回」を下記の通り開きました。
開催日:2011年3月31日
入場:無料 対象:小学生・中学生・一般 内容:同館館長・金澤磐夫技術士(機械部門)所蔵の各種からくり玩具を自由にいじれるように用意しました。 更に技術士会関矢英士先生が子供たちへのオモチャ解説を担当して下さいました。
誠に残念でしたが、この日は強風70m/毎秒の為、電車が殆ど運休
それでも少し早い時間にご来社下さった数人が、本日のために制作してく
ださったコロコロ研究所の
"
メタボ虫タワー3”
を楽しんで下さいました。 |
 |
子供見学会・第3回
「子供見学会・第3回」を2014年8月2日(土) 13:00から16:00まで開催しました。
子供見学会・第4回
「子供見学会・第4回」を2015年8月1日(土) 13:00から16:00まで開催します。
当館へのご案内と地図
【道順】
- JR目黒駅を恵比寿駅寄りの改札口から中央改札口・西口を出ますと約150米
- JR目黒駅を五反田駅寄り改札口の正面口を出ますと約90米
- 東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線・東急目黒線の改札を出て正面口を出ますと約90米
三井住友銀行を右に見ながら
黄色と緑の道路を歩くと右手にダイナミック・アート館があります。
当館まで坂はありません。
トップへ戻る